国内加盟都市

平和祈念 広島原爆パネル展
2021年8月5日[茨城県那珂市]
2022年6月28日

収蔵品展 自慢の収蔵品展
2021年7月31日~11月14日[茨城県那珂市]
2022年6月28日

飯能市平和都市宣言記念 ヒロシマ・ナガサキ原爆資料展
2021年7月18日~9月5日[埼玉県飯能市]
2022年5月25日

平和を考える子どもたちの作品展
2022年2月10日~24日[千葉県白井市]
2022年4月6日

柏原市平和展
2021年8月21日~23日[大阪府柏原市]
2022年4月6日

平和のつどい・平和展
2021年8月8日(平和のつどい)、2021年8月7日~8日、10日~13日(平和展)[京都府京田辺市]
2022年4月6日

おおぶ・ピース・プロジェクト
2021年7月25日[愛知県大府市]
2022年4月6日

令和3年度平和展 ~スポーツと戦争~
2021年7月9日~8月15日[新潟県上越市]
2022年4月6日

ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展
2021年7月5日~8月8日[北海道釧路市]
2022年4月6日

小・中学校巡回ミニ平和展
2019年11月~2022年3月[ 新潟県上越市]
2022年4月6日

ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展
2020年7月2日~8月2日(1986年から毎年7月上旬~8月上旬に開催)[北海道釧路市]
2021年3月31日

「夏の平和イベント」
2020年8月6日~8月10日[東京都町田市]
2021年4月7日

平和を考える上映会
2020年8月16日[千葉県鴨川市]
2021年4月5日

長岡空襲75年企画事業「長岡空襲体験画特別典」
2020年7月18日~7月22日、7月30日~8月10日まで追加開催[新潟県長岡市]
2021年3月31日

親子で考える平和展
2020年8月13日~8月15日[静岡県田方郡函南町]
2021年3月31日

平和資料室
通年[兵庫県明石市]
2021年3月31日

武蔵野市非核都市宣言平和事業夏季イベント
2019年8月1日~8月31日[東京都武蔵野市]
2020年9月2日

武蔵野市平和の日イベント~戦争も核もない世界を武蔵野から~
2019年11月1日~12月8日[東京都武蔵野市]
2020年9月2日

平和を考える上映会
2019年8月18日[千葉県鴨川市]
2020年4月22日

町田市生涯学習センター×第三世代が考えるヒロシマ「」継ぐ展2019「子どもも学べる平和イベント」
2019年7月20日、8月3日(プレイベント)、8月5日~8月9日[東京都町田市]
2020年4月22日

令和元年度「平和を考える10日間事業」
2019年8月6日~8月15日[埼玉県桶川市]
2020年3月24日

非核平和普及啓発
2019年8月3日、12月7日[三重県亀山市]
2020年3月24日

平和のつどい・平和展
2019年8月11日(平和のつどい)、8月6日~11日(平和展)[京都府京田辺市]
2020年3月24日

親と子で平和を考えるつどい
2019年9月21日[大阪府大東市]
2020年3月24日

非核平和紙芝居・映像上映会
2018年8月6日、7日、9日[群馬県館林市]
2019年2月5日

平成30年度「平和を考える10日間事業」
2018年8月6日~8月15日[埼玉県桶川市]
2019年2月5日

平和を考える上映会
2018年8月19日[千葉県鴨川市]
2019年2月5日

中央区立小・中学校巡回平和展
2017年9月20日~2018年2月7日[東京都中央区]
2019年2月5日

武蔵野市非核都市宣言平和事業 夏季イベント
2018年8月1日~8月31日[東京都武蔵野市]
2019年2月5日

武蔵野市平和の日イベント~戦争も核もない世界を武蔵野から~
2018年11月1日~11月30日[東京都武蔵野市]
2019年2月5日

2018平和のための富士戦争展
2018年8月10日~8月15日[静岡県富士市]
2019年2月5日

茨木市非核平和展
2018年7月31日~8月5日[大阪府茨木市]
2019年2月5日

平和を考える市民のつどい~Think The Peace2018~
2018年8月4日[大阪府大阪狭山市]
2019年2月5日

戦災関連資料展
2018年8月7日~8月12日[兵庫県神戸市]
2019年2月5日

草津市平和祈念のつどい
2021年11月20日[滋賀県草津市]
2022年4月6日

釧路市民戦災死没者慰霊式並びに平和祈念式
2021年8月15日(1996年から毎年8月15日に開催)[北海道釧路市]
2022年4月6日

釧路市民戦災死没者慰霊式並びに平和祈念式
2020年8月15日(1996年から毎年8月15日に開催)[北海道釧路市]
2021年3月31日

宇都宮市平和のつどい(「平和のつどい」の開催、「語り継ぎ講演会」の開催)
2019年7月14日(平和のつどい)、9月17日~12月13日(語り継ぎ講演会)[栃木県宇都宮市]
2020年4月22日

「加古川市平和祈念式」の開催
2019年10月5日[兵庫県加古川市]
2020年3月24日

平和のつどい(「平和のつどい」の開催、「語り継ぎ講演会」の開催)
2018年7月、2018年10月12日~2019年1月10日[栃木県宇都宮市]
2019年2月5日

生涯学習センター平和祈念事業「夏の平和イベント」
2018年7月~8月の9日間[東京都町田市]
2019年2月5日

「加古川市平和祈念式」の開催
2018年10月6日[兵庫県加古川市]
2019年2月5日

「第6回核兵器廃絶-地球市民集会ナガサキ」の開催
2018年11月17日[長崎県長崎市]
2019年2月5日

ムッちゃん平和祭・原爆写真展
2018年8月2日、8月10日~8月17日[大分県大分市]
2019年2月5日

かのや未来創造プログラム-平和の花束2018-
2018年8月29日[鹿児島県鹿屋市]
2019年2月5日

戦争と平和を考えるバスツアー
2022年3月12日[京都府京田辺市]
2022年4月6日

中学生 平和・環境学習ツアーin沖縄
2021年12月25日~27日[愛知県一宮市]
2022年4月6日

青少年ピースフォーラム
2021年8月8日~9日[北海道釧路市]
2022年4月6日

平和推進事業 広島派遣
毎年8月5日~6日[愛知県飛島村]
2022年4月6日

平和を考える小・中学生ひろしま訪問事業
2021年7月28日~29日[京都府京田辺市]
2022年4月6日

戦争と平和を考えるバスツアー
2021年3月13日[京都府京田辺市]
2021年3月31日

平和を考える小・中学生ひろしま訪問事業
2019年7月24日~7月25日[京都府京田辺市]
2020年3月24日

石岡市中学生平和大使派遣事業
2019年8月8日~8月10日[茨城県石岡市]
2020年4月22日

平和親善大使広島派遣事業(「平和親善大使の広島派遣」「語り部講演会」)
2019年8月5日~8月7日、9月12日、11月14日[栃木県宇都宮市]
2020年4月22日

広島平和記念式典派遣事業
2019年8月5日~8月7日[栃木県日光市]
2020年3月24日

台東区平和祈念事業 中学生広島派遣
2019年8月5日~8月7日[東京都台東区]
2020年3月24日

あまぎ・たちあらいをめぐるキッズフィールドワーク
2019年10月21日[福岡県朝倉市]
2020年3月24日

非核平和推進人材育成事業(広島研修)
毎年8月5日~8月7日[宮城県石巻市]
2019年2月5日

平和親善大使広島派遣事業(「平和親善大使の広島派遣」、「語り部講演会」)
2018年8月5日~8月7日[栃木県宇都宮市]
2019年2月5日

広島平和記念式典派遣事業
2018年8月5日~8月7日[栃木県日光市]
2019年2月5日

台東区平和祈念事業 中学生広島派遣
2018年8月5日~8月7日[東京都台東区]
2019年2月5日

東大和市・東村山市 地域の戦争・平和学習及び広島派遣事業
2018年5月~12月[東京都東村山市]
2019年2月5日

広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式への派遣事業
2018年8月5日~8月6日[山梨県甲府市]
2019年2月5日

広島平和記念式典参加事業
1991年以降毎年実施[長野県松本市]
2019年2月5日

広島平和記念式典訪問団派遣事業
2018年8月5日~8月6日[長野県駒ケ根市]
2019年2月5日

沖縄体験学習事業
2018年6月10日~6月29日[愛知県東海市]
2019年2月5日

修学旅行における平和に関する学習
4月~9月[京都府京都市]
2019年2月5日

修学旅行を活用した平和学習
2018年5月~8月6日[大阪府大阪狭山市]
2019年2月5日

時をつなぐ平和絵本(被爆体験絵本)の作成
2021年度から毎年[大阪府富田林市]
2023年3月30日

平和記念公園における平和学習
通年[新潟県上越市]
2022年4月6日

戦争遺跡冊子の作成・配布
2020年9月[和歌山県串本町]
2022年4月6日

郷土史クラブ活動内における戦争遺跡・戦時資料の活用
1校目:2020年11月19日、2校目:2020年12月15日、2021年1月12日[長崎県大村市]
2021年4月5日

小学校での平和学習
2004年から毎年1回開催[京都府長岡京市]
2021年4月2日

平和の語り部派遣事業
通年(学校)、毎年8月頃(市役所)[埼玉県所沢市]
2021年3月31日

広島市立大学前期集中講義「あなたの平和をPRしよう~スマホでつくる1分動画」
2020年5月~6月[広島県広島市]
2020年10月30日

平和バスツアー
2019年8月1日[大阪府大東市]
2020年3月24日

市内在住の戦争経験者等の証言のDVD映像化及び学校での活用
DVD制作:2016~2017年度活用:2017年4月~[埼玉県さいたま市]
2019年2月5日

戦争体験インタビュー(被爆者の会ドキュメンタリー)映像を用いたワークショップ事業
2016年8月20日、2017年7月28日、2018年7月30日[神奈川県伊勢原市]
2019年2月5日

松本ユース平和ネットワーク
毎年、4月~2月に実施[長野県松本市]
2019年2月5日

松本ユース平和ネットワーク出前授業
2016年度以降市内小中学校で毎年実施[長野県松本市]
2019年2月5日

北方未来集会 第2部 平和・人権祈念事業
2018年8月2日[岐阜県北方町]
2019年2月5日

親と子の平和バスツアー
2017年8月1日[大阪府寝屋川市]
2019年2月5日

親子で学ぶ平和スタディツアー
2018年8月11日[大阪府大阪狭山市]
2019年2月5日

平和コンクール
2021年4月1日~5月21日(作品募集)、2021年10月25日~11月23日(絵画作品展)[北海道釧路市]
2022年4月6日

平和コンクール
2020年4月1日~8月7日(作品募集)、9月17日~10月7日、10月21日~10月27日(絵画作品展)[北海道釧路市]
2021年3月31日

花とウォーキングのまちの平和賞
2020年7月1日~9月上旬(作品募集)、2021年1月21日~24日(絵画展)、1月24日(表彰式)[埼玉県東松山市]
2021年3月31日

「平和への願い」をテーマとした作文の創作
2019年4月9日~8月5日[愛知県春日井市]
2020年4月22日

世界連邦推進綾部市小・中学生ポスター・作文コンクール
2019年6月27日~9月13日(夏休み期間)[京都府綾部市]
2020年3月24日

平和標語の募集
2018年4月6日~7月3日[埼玉県川越市]
2019年2月5日

平和ポスター展
2018年11月9日~11月15日[山梨県甲府市]
2019年2月5日

小中学生平和ポスター展
1988年以降毎年秋に実施[長野県松本市]
2019年2月5日

平和に関するポスターの募集
2018年6月1日~11月1日[長野県駒ケ根市]
2019年2月5日

「平和への願い」をテーマとした作文の創作
2018年4月10日~8月6日[愛知県春日井市]
2019年2月5日

世界連邦推進綾部市小・中学生ポスター・作文コンクール
2018年7月21日~9月6日[京都府綾部市]
2019年2月5日

大分市立小中学校児童生徒平和弁論大会
2018年6月19日[大分県大分市]
2019年2月5日

佐倉平和祈念講演会~語り継ぎたい記憶~
2021年9月4日[千葉県佐倉市]
2022年5月25日

戦争体験者等によるオンライン講話
2021年11月30日、12月3日、12月7日[新潟県上越市]
2022年4月6日

平和のつどい~被爆体験伝承講話~
2021年11月25日[北海道釧路市]
2022年4月6日

被爆体験講話
2013年~(年間15~20回程度)[千葉県八千代市]
2022年4月6日

被爆体験講話
年間5回程度[千葉県習志野市]
2019年2月5日

令和2年度 戦争体験を語り継ぐ~平和の尊さを次世代へ~DVD制作事業
2020年4月1日~2021年3月31日[栃木県鹿沼市]
2021年5月11日

くにたち原爆・戦争体験伝承者学校講話
2018年7月5日~2019年1月9日[東京都国立市]
2019年3月12日

非核平和推進人材育成事業(被爆体験講話)
毎年11月開催[宮城県石巻市]
2019年2月5日

戦後70年《平和への祈り》駒ヶ根市立図書館講演会「若者に伝えたい・みんなに語り継ぎたい・私の戦争体験」
2015年9月13日~[長野県駒ケ根市]
2019年2月5日

平和懇談会
不定期[愛知県半田市]
2019年2月5日

被爆体験「語り部」講演会
不定期[愛知県尾張旭市]
2019年2月5日

音で体感♪読み聞かせ「神戸空襲の記憶」
2018年8月19日[兵庫県神戸市]
2019年2月5日

平和読み聞かせ、被爆体験記朗読会
2018年7月4日~7月5日[広島県府中町]
2019年2月5日

沖縄慰霊の日(6月23日)に向けた取組
①#(ハッシュタグ)でつなげる未来の平和~SNSで平和発信~ 2020年6月1日~6月23日(投稿の呼びかけ)
②#みんなでつなぐ明るい未来~平和のメッセージ動画~ 2020年6月3日~
③沖縄戦(いくさ)展~#みんなでつなぐ明るい未来~ 2020年6月15日~26日(展示)
[沖縄県浦添市]
2021年4月2日

沼田市「オリヅル・プロジェクト」~平和への祈りを繋ぐ
2020年11月1日~2021年3月22日、3月3日(「千羽鶴」贈呈式)[群馬県沼田市]
2021年3月31日

長崎市立坂本小学校と広島市立基町小学校との交流 平和への願いをこめて「レインボー~ピースをつなげて~」の歌の制作
2012年4月~2019年11月[広島県広島市]
2020年2月21日

平和友好都市オーストラリア・カウラ市職員による平和学習会
隔年実施、2017年9月7日~9月8日[新潟県上越市]
2019年2月5日

武蔵野市・ブラショフ市 友好交流25周年記念コンサート 武蔵野市友好と平和の第九 ルーマニア・ブラショフ・フィルハーモニー交響楽団
2017年11月21日~12月4日[東京都武蔵野市]
2019年2月5日

狛江市平和祈念事業「5月25日みんなで輪をつくろう」
毎年5月25日前後[東京都狛江市]
2019年2月5日

高校生と被爆体験証言者による「原爆の絵」の共同制作
年間を通じ制作[広島県広島市]
2018年11月8日

国際理解デー
2018年1月26日、毎年1月に実施[広島県広島市]
2018年11月8日
海外加盟都市

平和の種(被爆樹木を通じた平和学習)⑥
2021年11月12日[英国・オールダム市]
2022年1月17日

平和の種(被爆樹木を通じた平和学習)⑤
2021年11月8日[英国・オールダム市]
2022年1月17日

平和の種(被爆樹木を通じた平和学習)④
2021年11月4日・12日[英国・オールダム市]
2022年1月17日

平和の種(被爆樹木を通じた平和学習)③
2021年11月3日[英国・オールダム市]
2021年12月2日

平和の種(被爆樹木を通じた平和学習)②
2021年10月14日[英国・オールダム市]
2021年12月2日

平和の種(被爆樹木を通じた平和学習)①
2021年9月21日[英国・オールダム市]
2021年12月2日

プロジェクトG(被爆樹木を通じた平和学習)
2014年~[英国・マンチェスター市]
2020年6月5日

核軍縮の日
2019年8月9日[ブラジル・サントス市]
2020年6月5日

ピースラン
2019年6月19[ブラジル・サントス市]
2020年6月5日

2018年地区技能大会(社会科学習)
2018年9月~10月 ※毎年開催[フィリピン・モンテンルパ市]
2019年3月27日

市民平等の日、世界人権宣言70周年、および欧州人権宣言ポルトガル批准40周年を記念する行事の開催
2015年~2018年 ※毎年開催[ポルトガル カマラ・デ・ロボス市]
2019年3月27日

第6回日本語・日本文化に関するもうひとつの学園祭(愛称「日本の食器棚」)
2018年9月 ※毎年開催[ロシア・ボルゴグラード市]
2019年3月27日

ボルゴグラードにおけるヒロシマデー
2018年6月27日[ロシア・ボルゴグラード市]
2019年3月27日
平和教育の取組をご報告ください!
平和教育の取組を実施した場合は、事務局に報告していただくようお願いします。