
第8回平和市長会議理事会をスペイン・グラノラーズ市で開催しました。
会議では、2011年9月に加盟都市が5,000を超えたことが報告され、出席した役員都市の市長及び代表は、これまでの活動状況を確認するとともに、今後の取組について協議しました。
なお、この理事会の場において、広島県の「国際平和拠点ひろしま構想」の概要版の配付及び説明が行われ、2013年の総会において広島県から取組状況の説明を受けることが了承されました。
1 会期
- 2011年11月9日(水)、10日(木)
2 開催地
- スペイン・グラノラーズ市
3 出席都市
- 11 都市
- フロン市(ノルウェー)
トーレ・ベツビィ(市長) - モルトセル市(ベルギー)
イングリッド・ピラ(市長) - ゼメール市(イスラエル)
サミール・ダーウィッシュ(市長) - バストーニュ市(ベルギー)
リジアン・トナス(平和市長会議担当職員) - アルゼンチン自治体協会・ラテンアメリカ自治体協議会
- マルコス・ミゲル・セストパル(国際部長)
- ブラジル市長会
クラウディオ・マフェイ(ポルト・フェリス市長、副会長) - メキシコ自治体協議会
リカルド・バプティスタ(理事) - (公財)広島平和文化センター専門委員
- アーロン・トビッシュ(2020ビジョンキャンペーン事務局国際ディレクター)
- ジャクリーン・カバッソ
- ポル・デュイベッテル(2020ビジョンキャンペーン事務局スタッフ)
都市(就任順) | 代表者 | |
---|---|---|
会 長 | 広島市 | 松井 一實(市長) |
副会長 | 長崎市 | 田上 富久(市長) |
ハノーバー市(ドイツ) | マリエス・ドレーバーマン(事務次長) | |
ボルゴグラード市(ロシア) | イリーナ・エキネツスカヤ(国際交流担当副市長) | |
マラコフ市(フランス) | ミシェル・シボ(事務総長) | |
マンチェスター市(英国) | マーク・ハケット(市議会議員) | |
イーペル市(ベルギー) | フィリップ・デヒ―ジャー(財務担当) | |
ビオグラード・ナ・モル市(クロアチア) | ヤスミンカ・バリョ(参事官) | |
グラノラーズ市(スペイン) | ジョセップ・マイヨラル・イ・アンティガス(市長) | |
ハラブジャ市(イラク) | キダ―・カリーム(市長) | |
理事 | フォンゴ・トンゴ市(カメルーン) | ダニエル・テサケム(市長) |
- <オブザーバー>
- <その他>
4 審議事項
-
- 報告事項 第7回総会(2009年)以降の活動報告について
- 議案1 平和市長会議の今後の取組について
- 議案2 第8回総会(2013年)の開催について
- 意見交換事項
- ① 理事会開催地の広島市及び長崎市への固定について
- ② 平和市長会議運営経費の負担のあり方について
- ③ 平和市長会議地域組織の設立と地域ごとの活動の役割分担等について
- その他 専門委員の報告、現下の関心事についての意見交換など
- 議案3 理事会での採択案件について
- ① 核兵器廃絶の推進に関する決議文
- ② 最終コミュニケ(審議、決定した内容について)
5 採択文書
6 その他