研修参加者と松井平和首長会議会長(写真前列右)、
小泉平和首長会議事務総長(写真前列左)
1 実施時期
令和2年1月30日(木)、31日(金)
2 プログラム 詳細はこちら
・被爆の実相の学習(平和記念資料館の見学、被爆体験講話の聴講)
・平和推進事業の学習(広島市及び平和首長会議の取組等の学習)
・意見交換、各自治体での平和推進事業の素案検討
3 参加自治体(14自治体)
(北海道)旭川市・北広島市、(東京都)港区・府中市・国立市、(神奈川県)茅ヶ崎市、(長野県)松本市、(岐阜県)高山市・御嵩町、(京都府)向日市、(兵庫県)宝塚市・明石市、(福岡県)上毛町、(鹿児島県)鹿児島市
4 参加者アンケート
5 参加者レポート

平和学習講座講師から被爆の実相を学ぶ参加者
(窓側:広島に投下された原子爆弾の実物大のポスター)

自治体が抱える課題の解決策を各グループで話し合った結果を発表する参加者
(本グループのテーマ:フィールドワークの改善策)
参考:令和元年度募集要項等(リンク)