1 概 要
本年5月に開催されたNPT(核不拡散条約)再検討会議の結果を踏まえ、2020年までの核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けて、平和市長会議加盟都市を始め有識者や平和NGO、各国政府関係者等約300人が参加し、一刻も早い核兵器廃絶に向けた取組と国、都市、NGO、市民団体の連携の重要性について、活発な協議を行いました。 閉会式では、核兵器廃絶の実現に向けた決意と提言を取りまとめた2020核廃絶広島会議アピール(ヒロシマアピール)を発表しました。

2 内 容
- (1)会 期
平成22年(2010年)7月27日(火)~29日(木) - (2)会 場
広島国際会議場 - (3)主 催
平和市長会議、広島市 - (4)後 援
長崎市、広島県、長崎県、(財)長崎平和推進協会、国際連合広報センター、国際連合アジア太平洋軍縮センター、国連訓練調査研究所広島事務所、日本非核宣言自治体協議会、中国新聞社、朝日新聞大阪本社、毎日新聞社、読売新聞大阪本社、山陽新聞社、日本経済新聞社広島支局、産経新聞社、日刊工業新聞広島総局、山陰中央新報社、共同通信社、時事通信社、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送 - (5)各会議プログラムについて
プログラムの詳細についてはこちらから - (6)参加都市・団体数及び参加者数 約300人
プログラムの詳細についてはこちらから - (7)2020核廃絶広島会議アピール(ヒロシマアピール)
・ ヒロシマアピール(英語版)
・ ヒロシマアピール(日本語版(事務局訳))
※ ヒロシマアピールは英語版がオリジナルです。 - (8)備 考
基調講演者であるダグラス・ロウチ氏(中堅国家構想名誉議長、元カナダ上院議員・軍縮大使)に対し、広島市特別名誉市民称号を贈呈しました。
7月28日
開会式

広島市役所合唱団の歌声

秋葉広島市長の挨拶

有岡広島県副知事の祝辞

藤田広島市議会議長の祝辞

潘基文国連事務総長からのメッセージ
(マッケンジー・ユニタール広島事務所上席専門官代読)
被爆体験証言(松島圭次郎さん)


基調講演(中堅国家構想名誉議長 ダグラス・ロウチさん)


ダグラス・ロウチさんへの広島市特別名誉市民称号の贈呈


会議Ⅰ(コーディネーター:NPO法人ピースデポ特別顧問 梅林宏道さん)


会議Ⅱ(コーディネーター:国際交流NGOピースボート共同代表 川崎哲さん)


市民対話集会(コーディネーター:広島修道大学法学部准教授 佐渡紀子先生)


熱心な取組をされた市民団体に感謝状を贈呈
7月29日
国内加盟都市会議総会


会議Ⅲ(コーディネーター:中堅国家構想名誉議長 ダグラス・ロウチさん)


閉会式

アピール起草委員から審議経過の説明

市民の代表がアピールを発表

秋葉広島市長の閉会挨拶

プエリ・カンタンテスと広島ジュニアコーラスの歌声