中米のニカラグア共和国のマルティネス運輸インフラ大臣が、同国の全ての都市である153都市の平和市長会議への加盟申請書を製本し、駐ニカラグア日本大使に手交されました。この加盟申請書は、2010年3月4日、外務省経由で広島市に届きました。これにより4月1日付で、ニカラグア共和国の加盟数は155(153市1県1行政区)となりました。 一つの国の全ての都市が平和市長会議に加盟するのは世界で初めてです。
平和市長会議では、こうした動きを世界各国に広げ、2020年までの核兵器廃絶を実現するために全力で取り組みます。

ニカラグア全都市からの平和市長会議への加盟申請書
時 期 | 内 容 | 加盟 自治体数 (累計) |
---|---|---|
2002年4月2日 | レオン市が加盟 | 1 |
2008年7月7日 | パブロ・フェルナンド・マルティネス・エスピノザ運輸インフラ大臣が来広。平和市長会議加盟について協力を要請。同大臣は帰国後、国内の都市に加盟を呼びかけてくださる。 | – |
8月6日 | サウル・アラナ・カステジョン駐日大使が来広。平和記念式典に参列 | – |
9月1日 | 25市が加盟 | 26 |
10月27日 | 市長がニューヨーク国連本部でミゲル・デスコト・ブロックマン第63回国連総会議長と面会。CANT署名(370,221名分)の提出、平和市長会議への協力を要請 | – |
11月4日 | 14市が加盟 | 40 |
2009年1月6日 | 32市が加盟 | 72 |
4月24日 | サウル・アラナ・カステジョン駐日大使が来広。市長訪問及び平和記念資料館等を視察 | – |
5月7日 | 市長がワシントンDCのニカラグア大使館でミゲル・デスコト・ブロックマン国連総会議長と面会 | – |
7月23日 | 市長が中南米大使会合(東京)で平和市長会議への協力を要請。サウル・アラナ・カステジョン駐日大使が出席 | – |
8月6日 | ミゲル・デスコト・ブロックマン国連総会議長が来広。平和記念式典で挨拶を行う サウル・アラナ・カステジョン駐日大使が来広。平和記念式典に参列 |
– |
8月8日 | ミゲル・デスコト・ブロックマン国連総会議長が長崎市での第7回平和市長会議総会で挨拶を行う | |
11月2日 | 46市1県1行政区が加盟 | 120 |
2010年1月15日 | 市長が東京のニカラグア大使館を訪問。サミュエル・サントス外務大臣及びサウル・アラナ・カステジョン駐日大使と面会し、平和市長会議の活動への協力を要請 | – |
1月16日~18日 | 秋葉市長がニカラグアを訪問。出席したニカラグア自治体協会の会合(1/18)で、同国内153市全てが平和市長会議に加盟することが発表される。また、滞在中には、ダニエル・オルテガ・サアベドラ大統領から同国最高の栄誉である「ルーベン・ダリオ文化独立勲章」を授与される。 | – |
2月1日 | 1市が加盟 | 121 |
3月1日 | 31市が加盟 | 152 |
3月4日 | 製本されたニカラグア国内全153市の平和市長会議加盟申請書(未加盟の3市分を含む)を外務省経由で受領 | – |
4月1日 | 3市(ニカラグア国内153市中、未加盟の3市)が加盟 | 155 |