平和首長会議では、次代の平和活動を担う青少年の育成のための取組として、広島で被爆者の体験や平和への思いなどを学び、交流を行うプログラムに、加盟自治体の青少年を招へいする事業を実施しています。
平成29年度は、青少年国際平和未来会議2017ヒロシマ実行委員会が実施する、広島市及び姉妹・友好都市等の青少年による平和貢献をテーマにした交流活動に、平和首長会議加盟自治体の青少年6名を招へいしました。6名の青少年は、青少年国際平和未来会議2017ヒロシマのプログラムの中の平和首長会議が実施する独自プログラムで、加盟自治体の平和への取組について発表しました。
[独自プログラムの概要]
実施期間:
8月11日(金)
実施場所:
広島市国際青年会館
内容 :
・ランディ・ライデル専門委員による平和首長会議の概要説明
・参加者による加盟自治体の平和活動の紹介
・質疑応答
事後活動:
参加者は、自らの活動計画や平和首長会議の活動についての企画案を盛り込んだ報告書を作成します。また、参加者は、所属する大学や地域において、広島での活動内容、学んだことについて報告会を実施します。
参加者:
No | 派遣元の平和首長会議加盟自治体 | 参加者氏名 | 報告書 |
---|---|---|---|
1 | ハノーバー市(ドイツ) | Jens Dumke | こちら |
2 | ボルゴグラード市(ロシア) | Ivan Loktionov | こちら |
3 | サントス市(ブラジル) | Victor Augusto Mendes | こちら |
4 | マンチェスター市(イギリス) | Christopher J Moss | こちら |
5 | イーペル市(ベルギー) | Bram Calis | こちら |
6 | グラノラーズ市(スペイン) | Roger Pallares | こちら |
[青少年国際平和未来会議2017ヒロシマの概要]
実施期間:
平成29年8月4日(金)~8月14日(月)
全体スケジュールはこちら(PDF)
実施場所:
広島市、廿日市市

ランディ・ライデル専門委員による平和首長会議の概要説明

サントス市からの参加者によるプレゼンテーション

イーペル市からの参加者によるプレゼンテーション

グラノラーズ市からの参加者によるプレゼンテーション

質疑応答

参加者と平和首長会議事務局スタッフ