開設大学への支援
広島・長崎講座開設大学への提供教材
種別 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
DVD (広島:日本語音声/英語字幕、長崎:英語音声/英語字幕) |
ヒロシマ・ナガサキの被爆体験証言 | 広島市、長崎市の被爆者4人の被爆体験証言を収録しています。 広島:高橋昭博さん(2006年3月収録)、 長崎:山口仙二さん、下平作江さん、久松シソノさん(長崎放送制作「被爆を語る」ダイジェスト版No.4の英語版1992年3月制作) (収録時間:合計98分) 【企画・制作】(公財)広島平和文化センター |
CD (日本語/英語) |
広島の被爆体験証言 (高橋さんの証言) |
高橋昭博さんの日本語・英語の証言原稿と証言の際に使用するパワーポイントのデータです。上記のDVDを補足しています。 |
DVD (日本語/英語) |
ナガサキの少年少女たち![]() |
若い世代に原爆被爆の実相や原爆による人間の破壊などを訴える為、被爆直後の実写フイルムや被爆者の証言をもとに制作したものです。 原爆被爆に至る経過、原爆開発、被爆の惨状、復興、平和推進運動を主な柱として構成しています。 (上映時間:31分) 【企画】長崎市 【製作】(株)日本映画新社 |
DVD (日本語/英語) |
ヒロシマ・母たちの祈り ![]() |
子を失った母親の立場から、ヒロシマの惨状を描いています。 (上映時間:30分) 【企画】広島市、(公財)広島平和文化センター 【製作】(株)日本映画新社 |
書籍 (日本語/英語) |
広島平和記念資料館 総合図録![]() |
広島平和記念資料館の展示物の写真を中心に解説しています。 【発行】(公財)広島平和文化センター |
書籍 (日本語/英語) |
ヒロシマ読本![]() |
広島の歴史や原爆、平和記念公園について知るための資料です。第1章では広島市の歴史を描き、第2章では原爆投下とその惨状を重点的に扱い、第3章で平和記念公園の由来や公園内周辺に建てられた慰霊碑などの説明を行っています。
【発行】(公財)広島平和文化センター |
書籍 (日本語/英語) |
広島原爆被害の概要![]() |
広島に投下された原子爆弾による被害のあらましをまとめています。 【発行】(公財)広島平和文化センター |
書籍 (日英併記) |
図録 原爆の絵 ヒロシマを伝える ![]() |
1,246点の絵をカラーで収録。本編161点は「きのこ雲の下で」、「きずな」、「いのち」の3章で構成。絵と作者自身のことばで綴られています。 【編集】 広島平和記念資料館 【発行】 岩波書店 |
書籍 (日英併記) |
ながさき原爆の記録![]() |
長崎原爆資料館の展示を中心に、被爆の実相をより正確に知っていただくため、原爆の惨状、被害、核軍縮の動きなどを写真と文章(日本語、英語)でまとめています。 【発行】(公財)長崎平和推進協会 |
書籍 (日英併記) |
原爆被爆記録写真集 ![]() |
1945年8月9日、一発の原子爆弾によって壊滅的な打撃を受けた長崎の街・・・。 当時撮影された写真と共に原爆の被害状況などを日本語と英語で記載しています。 【発行】(公財)長崎平和推進協会 |
CD (日本語/英語) |
「被爆体験記朗読会」 開催マニュアル |
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館が行っている被爆体験継承事業の実施マニュアルです。 被爆体験記や原爆詩を読み語ることによって、幅広い人々と被爆者の記憶や思いを共有することができます。 若い世代に被爆体験や被爆の実相をより深く理解し、考えてもらうための一助としてご利用ください。 |
CD (日本語/英語) |
広島・長崎平和宣言 (1999-現在) |
広島市、長崎市が毎年発表している平和宣言です。 99年以降の日本語、英語のデータを収録しています。 |
書籍 (日本語/英語) |
広島の復興の歩み ![]() |
【発行】国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会(広島県・広島市) |