開設大学とシラバス

明治学院大学  現代平和研究2

1 年度

2016年度

2 学期

秋学期

3 科目名

現代平和研究2

4 コーディネーター

鄭 栄桓 (PRIME所員、教養教育センター教員)

5 校舎・教室

明治学院大学 白金校舎 2号館2階 2301教室

6 時間

毎週火曜日3時限 (13:25-14:55)

学習目標

平和な社会を「われわれ」が創るためには現在の社会の構造をしっかりと捉える必要がある。
この講義のキーワードである「国境」「国籍」について多角的な視点から考察し、「他者」への想像力を養うことが目標である。

講義概要

講義のテーマは「『国境』『国籍』から問い直す平和」である。20世紀は「難民の世紀」であったともいわれるように、現代の世界においては、自らの生ま れ育った地を離れ「国境」を越えて生きなければならない人々が数多く存在する。

しかし「国境」の内側の「国民」たちの目からは、こうした人々は救済すべき対象とのみみなされ、「国境」の向こう岸に置かれた人々からの視点は無視されがちである。

「国境」と「国籍」のはざまで、いま何が起きているのであろうか。歴史学、法学、社会学、人類学、地理学などの研究、在日外国人や難民の権利擁護の実践の現場からこの問題を考え現代の平和の条件を考えることが、この講義の課題である。

  • 9/20 「国境」と「国籍」から問い直す平和/鄭栄桓(教養教育センター、PRIME主任)
  • 9/27 「国境」「国籍」とは何か/秋月望(国際学部、PRIME所員)
  • 10/4 憲法と「外国人」の権利/宮地基(法学部、PRIME所員)
  • 10/11 現代の東欧と「難民」問題/姉川雄大(千葉大学、ハンガリー近代史研究)
  • 10/18 現代の植民地問題と国境/勝俣誠(国際学部名誉教授、PRIME客員所員)
  • 10/25 在日外国人の教育をめぐる歴史と現状/張慧純(雑誌『イオ』編集者)
  • 11/8 戦中戦後の日本の移民政策/猪瀬浩平(教養教育センター、PRIME所員)
  • 11/15 社会保障・生活保護と国籍問題/金耿昊(東京大学大学院)
  • 11/22 近代日本の戸籍と国籍/遠藤正敬(早稲田大学台湾研究所)
  • 11/29 ハンセン病と国籍問題/金貴粉(国立ハンセン病資料館学芸員)
  • 12/6在留管理制度と難民問題/渡辺英俊(カラバオの会)
  • 12/13 「無国籍」をめぐる諸問題/小田川綾音(弁護士)
  • 12/20 国境を越えて生きる―在日ネパール人の近年の変化/森本泉(国際学部)
  • 1/10 現代のレイシズムを考える/森千香子(一橋大学法学研究科)
  • 1/17 講義全体をふりかえって/鄭栄桓(教養教育センター、PRIME主任)

参考文献

田中宏『在日外国人[第三版] 法の壁、心の溝』岩波新書、2013年

成績評価の基準

毎回のリアクションシートと講義の参加度50%、レポート 50%

関連URL

備考

※学外からの講師が多い為、講義の順序が変わることがあるので、国際平和研究所のHPで確認すること。 学内者・学外者の聴講も歓迎です。

リンク

明治学院大学
http://www.meijigakuin.ac.jp/

トップへ戻る

PAGETOPへ