ビジョン
2020ビジョン
(核兵器廃絶のための緊急行動)
次期ビジョン及び行動計画は、新型コロナウイルスの感染拡大により2021年8月を目途に延期となった第10回平和首長会議総会時に策定します。
2020ビジョンに基づく具体の取組を記載している行動計画(2017年-2020年)については、それまで暫定的に終期を延長することとし、取組を継続します。
賛同決議
「2020ビジョン(核兵器廃絶のための緊急行動)」は、欧州議会、全米市長会議、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)、都市・自治体連合(UCLG)、全国市長会(日本)、日本非核宣言自治体協議会等から支持をいただいています。
2020年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、感染拡大の中で人類のための安全保障について再考することを求める決議(オンライン開催) |
---|---|---|
2019年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、全ての米国大統領選候補者に対し、核兵器に関する立場を明確にするとともに、核戦争を未然に防止し、外交重視の立場で、核兵器廃絶を目指す交渉において国際的なリーダーシップを発揮するよう求める決議(於:米国・ハワイ州ホノルル) |
2018年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、米国政府と連邦議会に対し、瀬戸際から引き返し、核戦争を防止するために国際的なリーダーシップを発揮することを求める決議(於:米国・マサチューセッツ州ボストン) |
2017年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、トランプ大統領に対し、核をめぐる緊張緩和に努め、外交を優先させるとともに、核兵器関連の支出を削減して市民ニーズと環境問題への対応に配分することを求める決議(於:米国・フロリダナ州マイアミビーチ) |
2016年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、次期米国大統領に対し、他の核兵器国との外交を推進し、核兵器廃絶に向けた交渉に参加するとともに、核兵器関連の支出を削減して自治体が直面する課題に配分することを求める決議(於:米国・インディアナ州インディアナポリス) |
2015年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、核拡散防止条約が定める核軍縮義務を確実に履行すること及び核兵器に費やしている支出を自治体が直面する課題へ配分することを求める決議(於:米国・カリフィルニア州サンフランシスコ) |
2014年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、核軍縮の国際的フォーラムへの建設的かつ誠意ある参加を米国に求める決議(於:米国・テキサス州ダラス) |
2013年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、世界の核兵器廃絶へ向け行動すること、および軍事費を国内で必要とされる事業へ転換することにおいて、米国のリーダーシップを求める決議(於:米国・ネバダ州ラスベガス) |
2012年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、世界の核兵器廃絶へ向け行動すること、および核兵器に係る費用を自治体の急務となっている事業へ転換することにおいて、米国のリーダーシップを求める決議(於:米国・フロリダ州オーランド) |
2011年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による、米国大統領に対し、他の核兵器保有国の指導者たちと共に、2020年までの核兵器廃絶へ向け行動することを要請するとともに、連邦議会に対し、核兵器開発に係る費用の削減と削減した資金を自治体の要求する事業へ転換するよう要請する決議(於:米国・メリーランド州バルティモア) |
2010年 |
都市・自治体連合(UCLG)での支持決議(英語) |
「都市・自治体連合(UCLG)」が2020年までの核兵器廃絶に賛同 (於:メキシコ・メキシコシティ) |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による2020年までの核兵器廃絶に向けた決議の採択(於:米国・オクラホマ州オクラホマシティ)
|
|
全国市長会(日本)での |
全国市長会(日本)による平和市長会議の取組を支持する決議の採択 (於:東京都) |
|
2009年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による2020年までの核兵器廃絶に向けた決議の採択(於:米国・ロードアイランド州プロビデンス)
|
2008年 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による核不拡散条約(NPT)に定められた義務を2020年までに果たす手段として、米国政府による「ヒロシマ・ナガサキ議定書」への賛同を至急検討するよう求める決議の採択(於:米国・フロリダ州マイアミ) |
2007年 |
都市・自治体連合(UCLG)での支持決議 |
世界的な自治体組織である「都市・自治体連合(UCLG)」総会による「都市を攻撃目標にするな(CANT)プロジェクト」の支持決議の採択 (於:韓国・済州(チェジュ)特別自治道 |
全国市長会(日本)での |
全国市長会(日本)による「核兵器廃絶に向けた交渉開始と都市への核攻撃目標解除(CANT)プロジェクト」の支持決議の採択 (於:東京都) |
|
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による都市への大量破壊兵器による攻撃解除と平和の推進を求める決議の採択(於:米国・カリフォルニア州ロサンゼルス) |
|
日本非核宣言自治体協議会での支持決議 |
日本非核宣言自治体協議会による「核兵器廃絶に向けた誠実な交渉開始と都市への核攻撃目標解除(CANT)プロジェクト」の支持決議の採択 (於:長崎市) |
|
2006年 |
欧州自治体・地域協議会(CEMR)での支持決議 |
「欧州自治体・地域協議会(CEMR)」理事会による「都市を攻撃目標にするな(CANT)プロジェクト」への支持決議の採択 |
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議による都市への攻撃目標の解除を求める決議の採択(於:米国・ネバダ州ラスベガス) |
|
2005年 |
全米黒人市長会議での |
全米黒人市長会議による平和市長会議とともに2020年までに核兵器を廃絶するための交渉開始を米国大統領及び政府に求める旨の決議の採択(於:米国・オハイオ州コロンバス) |
全国市長会(日本)での |
全国(日本)市長会による平和市長会議の緊急行動の紹介と核兵器廃絶に向けた国内外の世論の一層の喚起と核兵器のない世界の一日も早い実現を求める決議の採択 (於:東京都) |
|
2004年 |
核戦争防止国際医師会議(IPPNW)での支持決議 |
核戦争防止国際医師会議世界大会での平和市長会議の緊急行動への支持決議の採択(於:中国・北京) |
日本非核宣言自治体協議会での支持決議 |
日本非核宣言自治体協議会第19回非核宣言自治体全国大会での平和市長会議の緊急行動への支持決議の採択 (於:長崎市) |
|
全米市長会議での支持決議 |
全米市長会議(加盟都市数1,183)の第72回総会で、平和市長会議の緊急行動の支持決議の採択(於:米国・マサチューセッツ州ボストン) |
|
欧州議会での支持決議 |
欧州議会の本会議で、平和市長会議の緊急行動の支持決議の採択 (於:ベルギー・ブリュッセル) |